fc2ブログ

久々すぎる更新

2013年10月05日 20:30

また随分放置していたなあ。
今年の夏は色々全力投球で遊んだ結果、こっちまでやる気力が毎回残りませんでしたとさ。

……とまあ、言い訳を挟みつつ。

そういえば久々つながりでひとつ。
ニコ動でソ・ラ・ノ・ヲ・トの第一話が無料という話が流れてきてて、ついぞうっかり見てしまったのだけどやっぱり面白い。

今思っても、本当に好きな良いアニメだったなあと思う。

内容については敢えて触れないけど、退廃した世界観とか、緻密に組まれた各種設定類とか、背景の書き込みとか。
音楽も素晴らしいね。
でも、何より軍隊物なのに全体的に流れる雰囲気はひたすら穏やかなものっていうギャップがたまらない。

そんな感じの良いアニメ。

興味があれば、是非。




関係ないけど、ソラノヲトタグをまわってたらたまたま見かけた良MAD。
凄くよくできてるし、曲との親和性がかなり高くてよかった。


スポンサーサイト



来たよ!見たよ!

2013年06月28日 12:30

てことで無事届きました、G&P 6巻。

BNLJ67qCUAAot5G.jpg

最後までとことん飽きさせられなかったアニメだったなあ。
ここまで熱狂させられたアニメも久しぶり。
凄まじいデスマーチになっていたようですが、スタッフの皆さん完走お疲れ様でした。

さーて、次はOVAと劇場版!
どっちも激しく楽しみである。
まだまだガルパン熱は冷めそうに無いねw

待ちに待った

2013年03月20日 02:01

ガールズ&パンツァー、最後の2話(11,12話)が放送されました。
いやあ、待った甲斐あって、本当に良く出来てた!

まだ現時点では関東のみの放送ということもあって細かいところは書けないけれど。

本当に熱い回でした。

さて、自習の最終回、それとついでに今週末に届くBlu-ray3巻、共に楽しみです。




ついでに見っけたガルパンMAD
こっちも中々上手いです。
1~10話の内容で構成ー


相変わらずの放置っぷり。

2010年07月10日 08:20

まあ、そのうち書くとも。
他のレポが山積しないうちに。

そういえば、ちょっと前にパンツじゃないから(ry が命台詞化した某アニメの第二期の放送が開始されましたね。
今度の制作会社はGONZOからAICに。
まあ、GONZOとAICは昔から割とよく共同制作とかもやってたのでそれほど心配はしてませんが。

なんつーか、相変わらずスタッフの趣味全開過ぎるwwww
激しくGJです。(ミリと、二次元方面両方好きな人としてはまさに一粒で二度美味しい。)
相変わらず萌えアニメにあるまじき武器・兵器類の描き込み具合に爆笑。

でも何より。
第一期の正規空母「赤城」に続き、超弩級戦艦「大和」が出てきた時点でもwktkがとまりませぬ。(ただ、赤城といい大和といい虎の子をそんなにぽんぽん送っていいのか?という気がしますが。

TRILOGY

2008年10月07日 22:31

TRILOGY.jpg

 少々今更感があるのですが、やっとこさ.hack//TRILOGYを見れました。
いや見よう、見ようと思ってはいたのですが、中々見れずにずるずると……
で、今になってしまったわけで。

 簡単に見た感想でも書いてみようと思います。
と言ってもそない大したものでもなく、いつもと同じくまとまりの無いような内容をまとまりの無いように書くだけなんですけどね。

 さてさて、このOVAの見所といえば、まずはなんといってもその映像クオリティにあると思います。
そのレベルには目を見張るものがあり、おそらく多くの人が度肝を抜かれると思います。
それほどのレベル。
現実方面に特化したFFとはまたベクトルが違う(こちらはアニメタッチになっている)のですが、ベクトルさえそろえれば決して劣りはしないと思います。
激しい戦闘シーンでの迫力や動きの細かさ滑らかさ、共に高評価です。
また、音楽においても間違いなくかなりのものでしょう。
無印時代から代々続く一切の妥協を許さない作りは健在です。

 しかし、完全無欠とは行かないようで、これはやむをえない所でもあるのですが、ストーリーについて。
あくまでゲームと密接にリンクした外伝としての位置づけで描かれているので、やはりゲームをやっていないと物凄くとっつきにくいです。
後半になってようやく話が飲み込め始めるといった具合で、実際ゲームをやりこんだ私でも最初の方は(尺の都合上色々すっ飛ばしているので)理解にやや時間を要す場面などが存在しています。
まあ、これはやむをえないことではあるのでしょうが。
ですがそれらを差し引いても私なら高得点で評しますね。
まあその理由の一つに、人気投票で揺光に首位の座から引き摺り下ろされたアトリがメインであるというアトリ派な私のえり好みが大いに含まれていることは否定しませんがw

まあそんなこんなで、ゲームをやった人には大いにお勧めな作品です。
やってない人には、ゲームの方を勧めたいと思います。

そちらも大いにお勧めですww



最新記事