2013年04月18日 14:03
2013年03月14日 12:01
と、言える物になっているのか怪しいところではありますが……
ちなみに今回はあまり画像ありません。
撮ってる余裕が無かったというのと、「みんなどこ?」は混乱を防ぐ為ルール上各チーム一人まで起動できず、スくショを撮ることができなかった。
そんなこんなで簡易版になりますが、よろしければ。
<追記>
思ったより長くなったので前半後半に分けました。
ちなみに今回はあまり画像ありません。
撮ってる余裕が無かったというのと、「みんなどこ?」は混乱を防ぐ為ルール上各チーム一人まで起動できず、スくショを撮ることができなかった。
そんなこんなで簡易版になりますが、よろしければ。
<追記>
思ったより長くなったので前半後半に分けました。
2013年02月12日 21:14
と、いうことで、先週の土曜日、むきりょくかん。つながりの友人ペイフォさんと、「ガールズ・アンド・パンツァー」というアニメの舞台になった大洗町に行ってきましたので、そのときの様子をちょろりと書いてみようと思います。
ちょこちょこ感想に小並っぽさが漂うのは突っ込まないで……
さて、ガールズアンドパンツァーとは。
↓こいつ見てもらうのが手っ取り早いかも。(但し、ネタバレ注意)
一言で言うとこんな感じのアニメです。
戦車戦がひとつの武道として広く普及している世界で、女の子(主人公)たちが戦車に乗って戦っていくというお話。
ツッコミ所も多々あるのですが、そのやたら細かいミリタリー描写と普通にスポコン的な熱さのある大好きなアニメです。
で、今回行って来た大洗町というのは、本編第三話、上の動画だと真ん中辺りで出てきた市街戦のシーンで、主人公たちが逃げ回っていた町として出てきています。
何気に結構再現度が高い。
そんな縁もあってか、いわゆる「聖地」として町も町おこしを兼ねて盛り上げているのですが、某C県K市と違って露骨さがなくて、純粋にアニメその物を愛して、応援しようっていうスタンスでやっているのであざとさがなくてなかなか好感触でした。
それに、町の人とかも普通に気さくで親切でしたし。
以下、長いので格納します。後、作中のネタバレを含みます。
ちょこちょこ感想に小並っぽさが漂うのは突っ込まないで……
さて、ガールズアンドパンツァーとは。
↓こいつ見てもらうのが手っ取り早いかも。(但し、ネタバレ注意)
一言で言うとこんな感じのアニメです。
戦車戦がひとつの武道として広く普及している世界で、女の子(主人公)たちが戦車に乗って戦っていくというお話。
ツッコミ所も多々あるのですが、そのやたら細かいミリタリー描写と普通にスポコン的な熱さのある大好きなアニメです。
で、今回行って来た大洗町というのは、本編第三話、上の動画だと真ん中辺りで出てきた市街戦のシーンで、主人公たちが逃げ回っていた町として出てきています。
何気に結構再現度が高い。
そんな縁もあってか、いわゆる「聖地」として町も町おこしを兼ねて盛り上げているのですが、某C県K市と違って露骨さがなくて、純粋にアニメその物を愛して、応援しようっていうスタンスでやっているのであざとさがなくてなかなか好感触でした。
それに、町の人とかも普通に気さくで親切でしたし。
以下、長いので格納します。後、作中のネタバレを含みます。
2010年08月25日 00:20
……と、大層なタイトル付けても書くことなんて大して無いんですけどねww
まあ、色々ありましてw
去る8/21,22の二日間、こちらのサークルの掲示板において企画された旅行OFFで長野県への旅行へ参加してきました。
簡単にその模様でも日記のネタがてら書いてみようと思います。
まあ、色々ありましてw
去る8/21,22の二日間、こちらのサークルの掲示板において企画された旅行OFFで長野県への旅行へ参加してきました。
簡単にその模様でも日記のネタがてら書いてみようと思います。
2010年08月15日 23:57
さて、こちらも半月近く経ちますが、気にせず投下。
始まりは、去年の11月まで遡る。
元々戦闘機は大好きだったが、実際に耳を劈く轟音と共に縦横無尽に飛び回る銀翼の勇姿が忘れられなかった。
「必ずもう一度、来年も見に行こう」
そう思って、それを実行してしまった。
それが今回の航空祭。
流石に去年みたいな大立ち回り(横浜→大阪→京都→小松→大阪→横浜)は出来ないので、狙うのは関東唯一の戦闘航空団を配する「百里基地」
何気に空自のイベントは初めてらしい大佐を一ヶ月以上前から誘ったところから、スタートです。
……っていってもこのレポは勿論出発日からですけどね。
しかし今回のはいつにも増して酷いレポだ……
始まりは、去年の11月まで遡る。
元々戦闘機は大好きだったが、実際に耳を劈く轟音と共に縦横無尽に飛び回る銀翼の勇姿が忘れられなかった。
「必ずもう一度、来年も見に行こう」
そう思って、それを実行してしまった。
それが今回の航空祭。
流石に去年みたいな大立ち回り(横浜→大阪→京都→小松→大阪→横浜)は出来ないので、狙うのは関東唯一の戦闘航空団を配する「百里基地」
何気に空自のイベントは初めてらしい大佐を一ヶ月以上前から誘ったところから、スタートです。
……っていってもこのレポは勿論出発日からですけどね。
最新コメント