fc2ブログ

久々の更新、後映画の話

2013年12月20日 01:35

なんか最近投稿するたびに久々の~って書いてる気がする……
サボりすぎ……

これも毎回言ってる言い訳だけど、書くネタはあるんだ。
今月はサカサマのパテマを見たり、むきりょくクラスタと忘年会でジンギスカン食ったり、艦これカフェに挑んでみたり、英国海軍の最新鋭駆逐艦見に晴海ふ頭まで足を伸ばしたり。
先月ならTmzさんと草津温泉ドライブして、risouさん主催のゲーム会参加して、時羽さん主催のケーキ会も参加して、月の頭は入間基地の航空祭に行って……

とりあえずまた気力が出たら、尽くが今更更新になるけど、またボチボチ記事にしていきたいな……



……さて。
今日は見てきた映画の話。

元々はホビットを見に行くつもりでいたのだけれど、これ来年の二月に延期になってたのね。
てことで、今やってる中で見たかった、「キャプテン・フィリップス」を見てきた。


とりあえず内容とか諸々についてはこの辺を見てもらうとして。
見た感想、凄かった。
多分、自分の中では今年屈指の当たり映画だったと思う。
各役者さんたちの鬼気迫る演技、震えるほどの迫力と緊迫感。
それに、ソマリア海賊達の置かれている事情や根の深さなんかも描かれていて考えさせられる所もある。

もうやってる所大分減っちゃったけど、これはお勧めしたいなあ。
まあ、愉快なエンターテイメント作品とはちょっと違うから、万人受けはしなさそうだけどね。

因みに見てきた劇場は……
Bb2B20zIYAAGE0E.jpg
見事なまでの貸切劇場でした。







……あ、そうそう。
そういえば作中出てきた「オペレーション ハイスピード・マニューバ」を「ハイスピード作戦」ってまんま訳すのはやめて頂きたかったですね。戸田さん……
間違ってないんだけどさ……もうちょっとなんかこう……ねえ?
スポンサーサイト



今月の映画前半

2012年08月13日 19:53

今月は「コードギアス 亡国のアキト」と「トータル・リコール」を見てきました。
どちらも面白かった。

コードギアスは完全なスピンオフ作品ですね。
テレビ版本編で陰の薄かったEU舞台のお話という事で、この先が楽しみ。(今回は第一弾)
本当は同じ日に「スターシップトゥルーパーズ」も見るつもりにしていたのだけれど、余程人気がなかったのだろうか。
一ヶ月を待たずして公開を終了してしまっていた……

そして、翌日が後悔初日だった「トータル・リコール」。
これは当初スルーする気満々だったけれど、チラシを良く見てみると何だか世界設定からして面白そう。
見てみれば王道系のSFアクション映画で、かなり楽しめました。
こちらは化学兵器による世界大戦で人類の居住可能エリアが大幅に狭まり、現在のヨーロッパ辺りとオーストラリア大陸にそれぞれ一つずつ、二つの国家が存在するのみになっていた。
ヨーロッパ側の国家に搾取される労働者国家に属する主人公は、この世界の労働者達の楽しみの一つ、記憶の書き換えによる思い出作りをする店に行って、記憶の書き換えをしようとしたらそれをきっかけに隠された記憶が呼び起こされて……という感じ。

アクションも派手で、世界観や舞台も中々良く出来ていて良作だと感じました。


簡単だけれど、こんな所で。

今月の映画

2012年03月05日 21:17

ついにポイントカード作っちゃいましたよ。
いつもの映画館の。
なんだかんだで月2~3本ペースで見ているので、毎回300円引き&6回に一回無料は地味にでかいのですよ。

さて、見てきたのはスティーブン・スピルバーグの「戦火の馬」

一応追記という形で折りたたみ。
[今月の映画]の続きを読む

休みだったので

2012年01月15日 00:03

またまた映画を見てきました。

最近、というか千葉に越してきて交替勤務やりだしてから、本当によく映画に行くようになった。
11,12,1と三ヶ月連続で月三本ペース(今月はまだ予定だけど)で見ている。
今までだと年2~4本程度だったから凄く増えた。
元々映画自体は結構好きで、テレビのドラマシリーズは苦手だけど映画仕立てなら見れたりとかがあったりする位。
DVDとかもいいんだけど、やっぱり邪魔されず、でかい画面で、いい音で、一回はじっくり専念したいから、やっぱり映画館行きたいなあな人です。

ただその反面混んでるのが嫌、行くのが面倒い、高いっていう理由があって、今まではあんまり行かなかったりした。
でもそれも就職してお小遣い増えて交替勤務で平日に休みが出来て、割と行きやすい所に大きな映画館があったりで今やこんな有様で。
まあ、要するにそれなりに環境が整うと、好きならほっといてもそれなりの所まで勝手に走るなあって。


まあそれはさておき見た映画ですが。
先月の末には、「連合艦隊司令長官 山本五十六」
今日は「ロボジー」

どちらもとても良かった。

「山本五十六」の方はその名の通り、主人公の山本五十六長官の開戦直前からブーゲンビル上空に散るまでの足跡を丁寧に描いている。
一人ひとりの人物描写が物凄く良く作りこまれてて、感情移入しやすかったなあ。
後、陸軍と海軍の大喧嘩とか大本営上層部のダメッぷりとか、またまた上層部の真珠湾直後の有頂天具合とか、大本営のお偉方に振り回されて板ばさみにされて大変なことになる中間(南雲艦隊指令や山本長官、山口戦隊指令)とかその辺のアレな状況もさることながら、戦争を後押しする世論っていうちょっと前まであんまり見かけなかった史実までちゃんと作りこんでたのは良かったなあ。

で、今日見てきた「ロボジー」。
これは今までロボットとか全く触ったことも無かった家電メーカーの社員三人組が社長の思いつきで宣伝用にロボットを作ることになって作ってた所、肝心のショーの直前に事故って大破。
そこでやむなく中に人を入れて誤魔化す事に。
なんやかんやで爺さんが入ることになって、何とかショー自体は乗り切れたけれど、そこで起きた事故でロボット(の中に入った爺さん)が観客を助けた事で事態がとんでもない方向へ転がりだして……という話。
感想としては、ベタ。
終始一貫してベタベタの展開で進行していくので、ベタネタが苦手な人には辛いかも。
でもベタだからこそ細かい所まで丁寧に作っていた、って言うとなんだけど、ベタなネタをどうやったら面白く見てもらえるか?とかどうやったら驚いてもらえるか?とかとてもよく考えて作られていたような気がします。

あ、ちなみにこの映画の中盤、いきなりミクとリンとKAITOとMEIKO(の、コスプレイヤー)が出てきて、「????!!!!」ってなったりとか。
理由はその直ぐ近くでコスプレイベントをやっていたからなのだけど。
見覚えあるキャラオンパレードでちょっと楽しかったなあ(案の定、クレジットでは上海アリス幻楽団(どこに居たんだw)とかメロンブックスとかこれまた見覚えのある名前がいっぱいw)

どちらもお勧めの良映画でしたよー。

けいおん見てきた。

2011年12月05日 21:29

 と、言うわけでタイトルの通りです。
今日は夜勤明け休みと言うこともあって、けいおん!!の劇場版を見てきましたので、簡単に感想をば・・・
元々書くつもりではありましたが、どこかの漫画屋さんが強くご所望でしたので、先日うっかりポチってしまった新兵器↓
DM20.jpg

のテストも兼ねて、ちょっくら書いてみるとします。
あ、関連話題は(特にネタバレは含みませんが)念のため一応追記の方に。

しかし、最近色々と使い込みが込んでいて、節制せにゃあせっせいせにゃあと言いつつも中々できてません。
やばいやばい。

特に最近一番でかかったのはやっぱり先月末の岐阜基地航空祭ですね。
ただの往復だけでも結構予算投じてますが、レンズまで買っちゃいましたしw

肝心のイベントの方、楽しかった。
やっぱりいいね、航空祭!
戦闘機やら輸送機やら、生の迫力は違う。
・・・と、その話題はまたいずれ。

っとまあ、そんな感じの近況でした。
[けいおん見てきた。]の続きを読む


最新記事